- トップメニュー|検索
横浜市 -> ヨコハマ・入札のとびら -> 入札参加資格審査申請について -> 資格審査申請に関するQ&A よくあるご質問 - サイトマップ

資格審査申請に関するQ&A (平成29・30年度随時申請用)



※平成31・32年度分については平成31・32年度用のページを御覧ください。



「資格審査申請」について

  1. インターネット(資格審査申請システム)を利用して申請する際に入力するものには、どのような項目がありますか?
  2. 下書きシートはどのように使用すればよいのでしょうか。提出は必要でしょうか?
  3. NPO法人、非課税団体です。資本金、売上高、法人市民税賦課コード申請等は、どのように対処したらよいでしょうか。
  4. 法人市民税賦課コード、事業所税賦課コードが分かりません。
  5. 法人市民税賦課コード、事業所税賦課コードで「未入力」とエラーが表示されます。
  6. 委任の有無というのは、代表者以外の者が札入れ操作を行うかどうかということでしょうか。契約者名には札入れ操作を行う者の氏名等を登録すればよいのでしょうか?
  7. 連絡先情報と入力者情報の違いは?
  8. 登録する工種/種目(細目)はどれを選べばよいのでしょうか?
  9. 次の画面に進みません、必要項目が表示されていません。
  10. お客様の依頼で手続き代行を行った行政書士です。入力者情報にはお客様の氏名・電話番号等を入力しなくてもよいのでしょうか?
  11. 工種の追加申請を行いたいのですが、選択できる工種の中に希望の工種が表示されません。
  12. 審査結果通知を受け取り、有資格者名簿に掲載された後に、登録した工種/種目の削除や、優先順位の変更はできますか?
  13. 申請入力の作業を行うのに、ICカードは必要でしょうか。
  14. 工事、物品・委託等又は設計・測量等など複数の資格区分で登録するには、申請も複数回必要なのですか。
  15. 入札参加資格審査申請書や委任状の日付はいつのものを記入したらよいでしょうか。
  16. 入札参加資格審査申請書等の申請書類に押印する印はどのようなものを使用すればよいでしょうか。
  17. 納税証明書(消費税及び地方消費税)は、どれを提出すればよいのですか。
  18. 提出書類を持参してもよいですか。提出する方法に限定はありますか。
  19. 申請内容の入力・送信後、「申請受付内容」のプリントを確認したら、間違って入力している箇所がありました。どうしたらよいでしょうか。
  20. 新しい経営規模等評価結果通知書(以下「経審」という。)が間に合いそうにありませんが、登録できますか。できれば新しい経審(P点)で登録したいのですが。
  21. 工事の細目実績に入力していない実績が表示されています。変更した方がよいのでしょうか。
  22. 弊社の建設業許可は国土交通省より許可されたものです。許認可権者はどこを選択すればよいですか。
  23. 社会保険等への加入はいつから登録要件になりましたか。
  24. 社会保険の加入義務があるかの確認はどこにするのですか。
  25. 健康保険、厚生年金保険の加入を確認できる書類にある、納付実績の無い場合としての「健康保険・厚生年金保険新規適用届(事業主控)の写し」に年金事務所の受付印は必要か。また、「健康保険・厚生年金保険新規適用届(事業主控)の写し」は「適用通知書」でも構わないですか。
  26. これまで登録していた種目・細目が見つからないのですが。
  27. 売上高は、税込み税抜きのどちらを入力したらよいですか。
  28. 登録内容に変更があった場合はどうすればよいでしょうか。
  29. 所在地区分の市内、準市内、市外とはどのようなものですか。

「発注参考資料」について

  1. ある案件への入札参加を希望して資格審査申請を行いました。発注参考資料は、該当案件に限定した希望や実績を登録すればよいのでしょうか?
  2. セット品等、個別品目名はどのように入力すればよいのでしょうか?
  3. 登録種目は「不用品買受」ですが、発注参考資料が「納入実績」しかありません。「納入実績」で買受実績を登録すると、虚偽申請や入力ミスによる無効の扱いになりませんか?
  4. 機械器具一覧は、どのようなものを入力すればよいでしょうか?
  5. 機械器具類について、資格許認可や業務に必要な標準機器は所有していますが、他社に比べて品目や数量に特出していると思えるものがありません。
  6. その他、注意事項等はありますか?
  7. 提出した発注参考資料に対して、また何か審査結果通知等の連絡がくるのでしょうか?
  8. データは日付や品名、金額等、何順に入力すればよいのでしょうか?
  9. 発注参考資料は紙に印刷して郵送や窓口に提出すればよいのでしょうか?また、許認可証明書のコピー等は必要でしょうか?
  10. 未提出の場合、入札への参加に影響等ありますか?

「資格審査申請」について

1 インターネット(資格審査申請システム)を利用して申請する際に入力するものには、どのような項目がありますか?

本社情報、登録工種/種目情報等があります。入札参加資格審査申請の手続については、ホームページに掲載している「入札参加資格審査申請について(申請ガイド)」及び「下書きシート」で御確認ください。
※平成29・30年度随時申請用の手引及び下書きシートは
こちら。


2 下書きシートはどのように使用すればよいのでしょうか。提出は必要でしょうか?

画面入力時の下書きとして御利用ください。(申請入力時には、一時保存等の機能はありません。)下書きシートを提出していただく必要はありません。申請はインターネット上で行います。入力画面は以下の場所にあります。
※「
入札参加資格審査申請について(平成29・30年度随時申請)→システム入口

3 NPO法人、非課税団体です。資本金、売上高、法人市民税賦課コード申請等は、どのように対処したらよいでしょうか。

資本金、売上高については財政局契約第二課までお問い合わせください。
※問合せ先一覧は
こちら
※管理番号については「4 法人市民税賦課コード、事業所税賦課コードが分かりません」を参照ください。

4 法人市民税賦課コード、事業所税賦課コードが分かりません。

納税の領収書に記載されています。領収書の紛失、移転、非課税法人等の場合は、税の種類によって、以下の担当部署にお問い合わせください。また、横浜市内での開設初年度であったり、横浜市に移転して初年度で、法人市民税の納税履歴が無い場合は、法人市民税賦課コードは空欄とし、代わりに法人設立(開設)届出書の写し又は「法人の事業年度・納税地・その他の変更・異動届」(ともに受付印が押されたもの)を御提出ください。
※お問合せ先:
 【法人市民税】 …財政局主税部法人課税課 法人市民税担当(045-671-4481)
 【事業所税】  …財政局主税部法人課税課 事業所税担当 (045-671-4491)

5 法人市民税賦課コード、事業所税賦課コードで「未入力」とエラーが表示されます。

「申告区」欄のみを入力して、「管理/整理番号」欄を入力していない場合に表示されるエラーです。非課税対象の場合には、「申告区」欄及び「管理/整理番号」欄を空欄にしてください。(申告区欄は、区名一覧の最上部で空欄指定ができます。)

6 委任の有無というのは、代表者以外の者が札入れ操作を行うかどうかということでしょうか。契約者名には札入れ操作を行う者の氏名等を登録すればよいのでしょうか?

委任の有無とは、横浜市の入札・契約等に関する権限を、代表者以外の方に付与するかどうかということです。「委任有り」の場合は、契約書に用いる名前も委任を受けた方のものとなります。代表者名で契約書を作成する場合は、「委任無し」となります。なお、委任ができるのは法人で登録するときのみで、個人では委任ができません。

7 連絡先情報と入力者情報の違いは?

各々の用途は以下のとおりです。
【連絡先情報】
・ID/PWを含む審査結果通知の送付
・入札結果通知等の送付
・指名通知書等の送付 など
【入力者情報】
・新規・追加・変更申請の入力内容についての確認
・新規・追加・変更申請後の、受付番号(20桁)の確認通知の送付(メール)

8 登録する工種/種目(細目)はどれを選べばよいのでしょうか?

登録する工種/種目(細目)の選択に誤りがあると、実際の入札で参加できなくなることになります。登録する資格により、次の担当課へお問い合わせください。
 【工事】財政局契約第一課
 【物品・委託等、設計・測量等】財政局契約第二課
 ※問合せ先一覧は
こちら

9 次の画面に進みません、必要項目が表示されていません。

原因として、以下の場合が考えられます。
 原因1:ブラウザの[戻る][進む][中止]を使用した。
 原因2:メモリサイズが不足している。
      (OSが32ビット版の場合)1.0GB以上推奨
      (OSが64ビット版の場合)2.0GB以上推奨
申請中の画面移動については、入力項目等が配置されている中(又は画面最下方)にある
・[<戻る][次へ>][申請をやめる]のグレーのボタンを御利用ください。

上記のいずれの原因にも該当しない場合は一旦[申請をやめる]としていただき、キャッシュのクリアをお試しください。
※[申請をやめる]とした場合、全項目の再入力となります。
※キャッシュクリアについては
こちら

10 お客様の依頼で手続き代行を行った行政書士です。入力者情報にはお客様の氏名・電話番号等を入力しなくてもよいのでしょうか?

申請内容についての確認は「入力者情報」欄に記載のある連絡先宛に行いますので、行政書士の方等が手続きの代行をされる場合は、その方の情報を入力してください。(「7 連絡先情報と入力者情報の違いは?」と関連)

11 工種の追加申請を行いたいのですが、選択できる工種の中に希望の工種が表示されません。

工種の追加の前に、変更届にて「建設業許可情報」にて許可を受けるべき建設業の種類を更新してください。変更届が承認された後に、工種の追加が出来るようになります。なお、工種の追加を含む随時申請は、平成30年12月28日まで受付中です。(ただし、平成30年10月中は随時申請の受付を中断します。)

12 審査結果通知を受け取り、有資格者名簿に掲載された後に、登録した工種/種目の削除や、優先順位の変更はできますか?

一度登録した種目の優先順位の変更はできませんので、申請時に誤りがないよう御注意ください。
  工種/種目(細目)の削除を希望する場合は、抹消届を提出していただく必要があります。登録する資格により次の担当課までお問い合わせください。
 【工事】財政局契約第一課
 【物品・委託等、設計・測量等】財政局契約第二課
 ※問合せ先一覧は
こちら

13 申請入力の作業を行うのに、ICカードは必要でしょうか。

資格審査申請システムの操作にはICカードは不要です。

14 工事、物品・委託等又は設計・測量等など複数の資格区分で登録するには、申請も複数回必要なのですか。

工事と物品・委託等など、一度の作業で複数の資格区分に登録することができます。入力画面の説明に従い、希望する資格区分にレ点チェックをつけてから入力をスタートしてください。
 また、提出書類は1部で構いません。

15 入札参加資格審査申請書や委任状の日付はいつのものを記入したらよいでしょうか。

資格審査申請システムで申請内容を入力・送信した日付を記入してください。

16 入札参加資格審査申請書等の申請書類に押印する印はどのようなものを使用すればよいでしょうか。

契約を締結する代表者(又は受任者)の職名又は個人名を特定できる印を使用してください(実印でなくても構いません。)。なお、社判、角印等の社名のみなど個人が特定できない印は使用できません。
・代表者の印
 職名が特定できる印→「○○株式会社代表取締役の印」等
 個人が特定できる印→代表者の個人印等
・受任者の印
 職名が特定できる印→「○○株式会社△△支店長の印」等
 個人が特定できる印→受任者の個人印等

17 納税証明書(消費税及び地方消費税)は、どれを提出すればよいのですか。

法人→その3の3又はその3
  個人→その3の2又はその3
※「その3」(未納税額がないことの証明)を提出することも可能ですが、その場合には必ず消費税及び地方消費税の税目を選んだ上で、納税証明書を発行してもらうようにしてください(他の税目の納税証明書の場合、再提出して頂くことになりま す)。
 なお、非課税の方も提出は必要です。

18 提出書類を持参してもよいですか。提出する方法に限定はありますか。

書類提出は郵送でのみ受け付けます。締切に間に合うよう御注意ください。
 なお、配達確認が必要な方は簡易書留等の郵送サービスを御利用ください。

19 申請内容の入力・送信後、「申請受付内容」のプリントを確認したら、間違って入力している箇所がありました。どうしたらよいでしょうか。

「申請受付内容」のプリントに赤字で次のとおり訂正してください。
 @間違っている箇所に赤二重線を引き、正しく記載する。
 A修正頁の余白の部分に代表者の印(入札参加資格審査申請書(第1号様式)に押印した代表者の印と同じ印))をひとつ訂正印として捺印してください。1頁内に複数の訂正箇所があっても、訂正印はひとつで構いません。

20 新しい経営規模等評価結果通知書(以下「経審」という。)が間に合いそうにありませんが、登録できますか。できれば新しい経審(P点)で登録したいのですが。

期限内に間に合わない場合は、現在お手元にある有効な経審で登録してください。
 新しい経審で登録希望の場合は次年度がスタートしてから随時申請での登録となります(この場合、早期発注案件には参加できなくなります。)。

21 工事の細目実績に入力していない実績が表示されています。変更した方がよいのでしょうか。

前回登録した細目については、有効期間内の本市契約工事が初期表示されています。引き続き、当該細目を登録される場合は、初期表示されたものを変更する必要はありません。
なお、平成23・24年度定期登録分から細目実績の金額の入力は不要となりました。

22 弊社の建設業許可は国土交通省より許可されたものです。許認可権者はどこを選択すればよいですか。

「大臣」を選択してください。
 なお、大臣又は知事を選択すると2桁の番号が画面上に表示されますが、その番号と経審に記載された許認可番号は必ずしも一致しません。

23 社会保険等への加入はいつから登録要件になりましたか。

平成25・26年度の定期登録から登録要件になりました。平成24年7月6日に「ヨコハマ・入札のとびら」の「お知らせ」に「平成25・26 年度の横浜市入札参加資格審査申請における社会保険の取扱い、及び工事の入札参加資格審査申請に係る経営事項審査(平成24 年7月基準改正)の取扱いについて」を掲載し、事前に御案内しています。

24 社会保険の加入義務があるかの確認はどこにするのですか。

雇用保険は職業安定所(ハローワーク)又は労働基準監督署、健康保険及び厚生年金保険は年金事務所へ御確認ください。

25 健康保険、厚生年金保険の加入を確認できる書類にある、納付実績の無い場合としての「健康保険・厚生年金保険新規適用届(事業主控)の写し」に年金事務所の受付印は必要か。また、「健康保険・厚生年金保険新規適用届(事業主控)の写し」は「適用通知書」でも構わないですか。

「健康保険・厚生年金保険新規適用届」を年金事務所に提出する際に、お手数ですが写しを取り、受付印を押してもらったものを御提出ください。新規適用届出後に通知される「適用通知書」の写しでも構いません。

26 これまで登録していた種目・細目が見つからないのですが。

「物品・委託等 種目・細目一覧」を参照してください。なお、一部の種目については、許認可等及び種目・細目について見直しを行っています。詳細はこちらを御確認ください。

27 売上高は、税込み税抜きのどちらを入力したらよいですか。

決算書に合わせてください。決算書は、税込み税抜きのどちらでも構いません。

28 登録内容に変更があった場合はどうすればよいでしょうか。

申請時の登録情報に変更があった場合には随時変更届の提出をお願いします。詳細はこちらを御確認ください。

29 所在地区分の市内、準市内、市外とはどのようなものですか。

 以下の通りです。
 【工事】
  横浜市工事請負に関する競争入札取扱要綱第2条第6号から同第8号までに定められております。

 (横浜市工事請負に関する競争入札取扱要綱第2条第6号から同第8号参照。)

 【物品・委託等】
  横浜市物品・委託等に関する競争入札取扱要綱第2条第2号に定められております。   
   
        
→先頭に戻る

「発注参考資料」について

1 ある案件への入札参加を希望して資格審査申請を行いました。発注参考資料は、該当案件に限定した希望や実績を登録すればよいのでしょうか?

資料は、今後の事業者選定の参考とさせていただくものですので、特定の案件に限らず入力していただくことができます。
なお、入力は審査結果通知後に随時行うことができます。(「10 未提出の場合、入札への参加に影響等ありますか?」と関連)

2 セット品等、個別品目名はどのように入力すればよいのでしょうか?

セット品等については、品名欄に「○○一式」又は販売セット名を入力してください。

3 登録種目は「不用品買受」ですが、発注参考資料が「納入実績」しかありません。「納入実績」で買受実績を登録すると、虚偽申請や入力ミスによる無効の扱いになりませんか?

「不用品買受」については買受実績を実績として扱いますので、納入実績表にそのまま入力してください。虚偽申請や無効にはなりません。

4 機械器具一覧は、どのようなものを入力すればよいでしょうか?

登録種目に業務特化した機能を持つ機器について入力してください。社内事務用のパソコンやプリンター、コピー機等の登録は不要です。

5 機械器具類について、資格許認可や業務に必要な標準機器は所有していますが、他社に比べて品目や数量に特出していると思えるものがありません。

特出したものでなくても、業務に必要と思われる機器について入力してください。数が多すぎる場合には抜粋した上で入力してください。

6 その他、注意事項等はありますか?

各下書きシートの「記入上の注意」及び記入例を御覧ください。

7 提出した発注参考資料に対して、また何か審査結果通知等の連絡がくるのでしょうか?

発注参考資料に対する審査や承認通知発送は行いません(「10 未提出の場合、入札への参加に影響等ありますか?」と関連)。内容について質問させていただく場合はありますので御了承ください。

8 データは日付や品名、金額等、何順に入力すればよいのでしょうか?

発注参考資料の入力順に決まりはありません。

9 発注参考資料は紙に印刷して郵送や窓口に提出すればよいのでしょうか?また、許認可証明書のコピー等は必要でしょうか?

紙での提出は受け付けておりません。全てインターネットでの入力・送信で御登録ください。
 なお、入力・送信は審査結果通知後に随時行うことができます。
※入力画面は以下の場所にあります。
資格審査申請→システム入口→ユーザID/PWをお持ちの方」から ユーザID・パスワードを入力してログインしてください。

ログイン後画面の下方に、登録種目に該当する分だけの発注参考資料一覧があります。各資料名をクリックすると入力画面が表示されます。
また、入力していただいた内容に関する証明書等の提出は不要です。

10 未提出の場合、入札への参加に影響等ありますか?

発注や指名を行う際、事業者の参考資料とさせていただきます。登録した種目・細目ごとに1件以上、必ず実績の入力・送信を行ってください。実績の入力がない場合、発注・指名の機会が得られないことがあります。

        
→先頭に戻る

■電子申請に関するお問い合わせは下記ヘルプデスクまでお願いします■

【電子入札ヘルプデスク】
・電話:045(662)7992
・開設時間:午前9時から午後5時まで(土、日、祝日及び年末年始は除く)
 ※ただし、平成30年10月1日(月)〜10月19日(金)は、午前9時から午後8時まで(土、日、祝日は除く。)

PDF形式の資料を御覧いただく場合には、PDFファイルの閲覧ソフトが必要です(ver7.0にて作成しています。)。
Adobe Reader 等をお持ちでない方は、左のボタンをクリックし、手順に従いダウンロードしてから御覧ください。

財政局契約部契約第一課 ©2012 City of Yokohama. All rights reserved.